多くの人の永遠の悩み。そう『ダイエット』。 最近では痩せすぎは良くないというような雰囲気ではありますが、誰もが健康的な理想の体型でありたいと思うもの。
結論から言うと、姿勢が良いと
① 痩せて見える
②痩せた体質になる
という事が言えます。
それでも痩せて見えるのか
姿勢が崩れて見えると骨盤や肩が広く、それによってずんぐりとしたスタイルに見えるので、姿勢が悪い人はそれを正すだけでも痩せたように見えます。
例、猫背の人は首や肩の筋肉が張り、首も短く見えることでお顔まわりが太った印象に。また反り腰で体幹がうまく使えない人は、内臓が下がってお腹がポッコリに。
などなど、姿勢が悪いだけで、見た目がすごくなるだけでなく、太って見えるということが言えます。
今よりも痩せたいと思っている人は、まずは良い姿勢を意識してみるだけでも変化を感じられるはずですよ。
だから痩せる体質になるのか
それは、
効率よく筋肉や関節が使えるように運動効果&代謝がアップするから
運動効果アップ
姿勢が悪い人の身体には、サボっている筋肉がたくさん存在します。
姿勢が悪いだけで身体は省エネモードに。
姿勢を整えることによって、今使えていないサボり筋肉が目覚めだし、筋肉量が増えます。また関節の可動域も大きくなり、その分筋肉の動きも大きくなります。その結果、自然と運動時の代謝は上がるというわけです。
例、猫背の人よい姿勢の人が歩いていると想像してみてください。
姿勢の良い人は、脚や腕だけでなく、肩甲骨周辺、背中や腰回り、お尻の筋肉などたくさんの筋肉がしっかりと連動して動いています。
しかし、猫背の人は、多くの筋肉がしっかりしていて使えません。
同じ時間をウォーキングしたとしても、エネルギー消費に違いがあります。
代謝がアップ
筋肉は、血液を流すポンプのような役割も担っています。
しかし、筋肉の不安になって、血液も流れにくくなります。
悪い姿勢は、筋肉のバランスが崩れた状態。
姿勢を整え、筋肉をしっかりと使える状態にすることで、血行が良くなり、内臓や細胞の動きも変化し、正常な代謝が上がります。
さらに老廃物も減らないので、結果的に脂肪の競争を勝ちやすい体質になります。
どうでしたか?
姿勢が良くなるだけで、見た目にも体質的にも痩せやすくなります。
無理な食事制限や、様々なダイエットグッズに手を出す前に、姿勢を良くするという事は最も経済的で、持続しやすい事かもしれません。
ぜひ、良い姿勢でご自身の理想とする姿を手に入れてくださいね。